DSC(ダンススポーツクラブ)神奈川はハイレベルなダンススポーツを愛好する会員のための団体として、現在約450名のダンススポーツアスリートとそのOB,OGが所属しています。当クラブは会員への支援、また親睦と技術向上のためのイベント開催のほか、神奈川県ダンススポーツ連盟の構成団体としてその運営に協力し地域のダンススポーツの発展のために寄与することを目的に活動しています。
ダンススポーツクラブ神奈川 規約
第 1 条(名称)
本会は、ダンススポーツクラブ神奈川と称する。 また、本会の英文名はDanceSport Club Kanagawa、略称は「DSC 神奈川」とする。
第 2 条(事務所、活動拠点)
本会は、事務所を神奈川県内におく。 また、本会の活動拠点を会長宅とする。
第 3 条(目的)
本会は、会員への支援と会員相互の親睦を目的とするとともに、神奈川県ダンススポーツ連盟(以下、「県連盟」という) の加盟団体として、公益社団法人日本ダンススポーツ連盟(以下、「JDSF」という) および県連盟の方針に基づき、地域のダンススポーツの普及と発展に寄与することを目的とする。
第 4 条(事業)
本会は、前条の目的を達成するために次の事業を行う。
(1)神奈川県におけるダンススポーツ競技を含むダンススポーツ全般の普及と発展に関すること。
(2)会員のダンススポーツ技術の向上に関すること
(3)ダンススポーツを通じての会員相互の親睦に関すること。
(4)その他目的達成に必要な事業に関すること。
第 5 条(会員資格)
本会の会員は、「JDSF会員サービスセンター」に個人登録をしたJDSF会員で、原則として県内に住所を有し、又は通勤し、若しくは通学することにより本県を活動の根拠地と定める者とする。本項で定めるJDSF会員とは選手会員およびOB会員を言う。
2. 前項の会員資格を有するJDSF会員が、JDSF認定サークルでの活動をしながら本会での活動をも希望する場合、本会への入会を認めるものとする。
3. 本条の規定は、前項までの規定に係わらずJDSFからの指導があった場合にはその指導を優先し、また神奈川県ダンススポーツ連盟と調整の上で運用するものとする。
第 6 条(会員の義務)
会員は、本会が定める規約及び規程を遵守し、別途定める入会金および会費を納入しなければならない。
第 7 条(会員の権利)
会員は、JDSF 会員として JDSF 及び県連盟が主催する競技会などの事業、および本会が主催する講習会などの事業に参加することができる。
2. 会員は会報、その他のメディアを通じて活動に必要な情報を得ることが出来る。
3. 会員は、総会における選挙権、被選挙権、および議決権を有する。
第 8 条(役員)
本会には以下の役員をおく。
(1)理事 10 名以上、30 名以内
(2) 監 事 2 名
第 9 条(役員の選出)
会長1名、副会長 3 名以内、会計1名、事務局長1名及びその他の理事、ならびに監事は、会員の中から総会で選出する。
選出された役員は神奈川県ダンススポーツ連盟の他の加盟団体の役員を兼任できない。
また、理事会が推薦し、総会の承認を経て相談役を置くことができる。
第 10 条(役員の任期)
役員の任期は、1年とする。ただし任期途中に補充された役員の場合は、前任者の残任期間とする。なお、役員の再任はこれを妨げない。
第 11 条(総会)
本会は、活動に対する最高決議機関として総会をおく。
(1)総会の召集は、毎年1回会長が行う。
(2)理事の過半数、または会員の過半数から会議に付すべき事項を示して招集の 請求があった場合、又は監事全員による招集の請求があった場合は、会長はその請求のあった日から 30 日以内に臨時総会を招集しなければならない。
第 12 条(総会の成立)
総会は、委任を含め会員の2分の1以上の出席をもって成立し、出席者の過半数の賛成 で決議し、可否同数のときは、議長が決するものとする。
2. 議長は、総会の出席者の中から互選により選任するものとする。
第 13 条(総会の付議議案)
次の事項は総会に付して、その承認を得なければならない。
(1) 規約の改正
(2) 役員の選出
(3) 活動報告および収支決算の承認
(4) 活動計画および収支予算の承認
(5) 会員の除名
(6) その他、重要事項の審議
第 14 条(理事会)
本会は、執行機関として理事会をおく。
(2)理事会は必要により随時開催し、委任を含め理事の2分の1以上の出席をもって成立し、出席者の過半数の賛成で決議する。理事会の議長は、会長またはその委任を受けた者がその任にあたる。
(3)前項の他、理事の過半数、または会員の過半数から会議に付すべき事項を示して理事会の招集を請求された場合、会長はその請求のあった日から 30 日以内に理事会を招集しなければならない。
第 15 条(会計)
本会の運営に必要な費用は、会員からの会費、事業から生じる収入および寄付金、その他の収入によって賄われる。
第 16 条(会計年度)
本会の会計年度は、毎年1月1日に始まり 12 月 31 日に終わる。
第 17 条(会費)
本会の年会費および入会金は別紙 1 による。
第 18 条 (退会ならびに休会)
会員が退会または休会をするときは、JDSF 会員サービスセンターへ退会または休会届を提出しなければならない。
第 19 条 (会員資格の喪失)
会員は、次の事由によって資格を喪失する。
1.退会
2.除名
3.死亡
第 20 条 (会員の除名)
本会は次の場合に会員を除名することができる。
1.所定の会費を納めなかったとき
2.JDSF、県連盟、又は本会の名誉を著しく損なう行為があったとき
3.JDSF、県連盟、又は本会の目的、規則に違反する行為があったとき
第 21 条 (疑義)
本規程に定めのない事項、及び解釈に疑義が生じた場合は、理事会にて決定する。
第 22 条(改訂)
本規約の改訂は、総会で議決権のある出席者(委任を含む)の過半数の議決を経ておこなう。
第 23 条(解散)
本会の解散は、総会で議決権のある出席者(委任を含む)の 3 分の 2 以上の議決を得なければならない。
2. 本会の解散に伴う残余財産は、総会の議決によりその処理方法について決定するものとする。
第 24 条(施行)
本規約は 1995 年 12 月 23 日から施行する。
改定履歴
1995 年 12 月 23 日施行
2003 年 2 月 22 日一部改定
2004 年 3 月 15 日一部改定
2011 年 2 月 26 日一部改定
2012 年 2 月 25 日一部改定
2014 年 2 月 22 日一部改定
2016 年 2 月 27 日全国統一ひな型による全面改定
2018 年 7 月 28 日会員登録制度の変更による全面改定
2020 年 2 月 22 日一部改定
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2023年(令和5年) 会 長:日比野秀彦
会員数:427名 副会長:須田幸彦、
佐々木孝一郎、
吉川竜
事務局長:古瀬精一
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年(令和4年) 会 長:日比野秀彦
会員数:459名 副会長:須田幸彦、
佐々木孝一郎、
吉川竜
事務局長:大江周平
毎月の定期練習会を県内各地で継続開催した。12月には実践的練習会を1月にはダンスフェスティバル(ダンスパーティ&DSC杯競技会)を横浜市技能文化会館で開催した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021年(令和3年) 会 長:日比野秀彦
会員数:450名 副会長:須田幸彦
佐々木孝一郎
吉川竜
事務局長:大江周平
コロナ対策を行ったうえで毎月の開催予定で7月から定期練習会を開始した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2020年(令和2年) 会 長:日比野秀彦
会員数:453名 副会長:須田幸彦
佐々木孝一郎
吉川竜
事務局長:大江周平
第19回ダンスフェスティバル(1/4, サルビアホール)を開催した。その後の新型コロナウィルスによる緊急事態宣言の発令された事、その後の感染症対策の為に練習会等のイベントは自粛した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2019年(平成31年) 会 長:日比野秀彦
会員数:508名 副会長:須田幸彦
佐々木孝一郎
助川貞一郎
事務局長:大江周平
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2018年(平成30年) 会 長:日比野秀彦
会員数:505名 副会長:須田幸彦
佐々木孝一郎
河合隆広
事務局長:助川貞一郎
第17回、第18回ダンスフェスティバル(1/4 , 12/22 サルビアホール)を開催。JDSFの構造改革により認定サークルからDSCへの移籍が可能になった。神奈川県DSCは名称変更して”ダンススポーツクラブ神奈川”となった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2017年(平成29年) 会 長:日比野秀彦
会員数:526名 副会長:須田幸彦
佐々木孝一郎
河合隆広
事務局長:助川貞一郎
第16回ダンスフェスティバル(1/7, サルビアホール)を開催。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2016年(平成28年) 会 長:日比野秀彦
会員数:528名 副会長:須田幸彦
佐々木孝一郎
河合隆広
事務局長:助川貞一郎
第15回ダンスフェスティバル(1/9, サルビアホール)を開催。JDSFによるDSC規約のひな型の改定に伴い2016年2月、DSC規約を改定、会員資格を緩和。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2015年(平成27年) 会 長:日比野秀彦
会員数:557名 副会長:須田幸彦
佐々木孝一郎
河合隆広
事務局長:助川貞一郎
森木氏に代わり須田氏が県連副会長に就任(5/18)。第14回ダンスフェスティバル(1/11, サルビアホール)を開催
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2014年(平成26年) 会 長:日比野秀彦
会員数:586名 副会長:須田幸彦
佐々木孝一郎
河合隆広
事務局長:助川貞一郎
日比野秀彦氏がDSC会長に就任(2/22)。第13回ダンスフェスティバル(6/21, サルビアホール)を開催
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2013年(平成25年) 会 長:佐々木孝一郎
会員数:590名 副会長:日比野秀彦
事務局長:助川貞一郎
第11回、第12回ダンスフェスティバル(1/12, 8/10, サルビアホール)を開催。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2012年(平成24年) 会 長:佐々木孝一郎
会員数:586名 副会長:日比野秀彦
事務局長:助川貞一郎
佐々木孝一郎氏がDSC会長に就任(2/25)。第10回ダンスフェスティバル(1/7, サルビアホール)を開催。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2011年(平成23年) 会長: 須田幸彦
会員数:612名 副会長:日比野秀彦
佐々木孝一郎
田中幸雄
事務局長:助川貞一郎
技術研修会(4/30, サルビアホール)を開催。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010年(平成22年) 会 長:須田幸彦
会員数:664名 副会長:吉田大治郎
田中幸雄
事務局長:日比野秀彦
DSC友の会発足。 第9回ダンスフェスティバル(12/11, オトモン)を開催。技術研修会(5/5,サルビアホール)を開催。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2009年(平成21年) 会 長:須田幸彦
会員数:640名 副会長:吉田大治郎
田中幸雄
事務局長:日比野秀彦
第8回ダンスフェスティバル(12/12, オトモン)を開催。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2008年(平成20年) 会 長:須田幸彦
会員数:692名 副会長:吉田大治郎
田中幸雄
事務局長:日比野秀彦
須田幸彦氏がDSC会長に就任(2/23)。第7回ダンスフェスティバル(8/30, 男女共同参画センター)を開催
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2007年(平成19年) 会 長:吉田大治郎
会員数:747名 副会長:森木行徳
田中幸雄
事務局長:日比野秀彦
第6回ダンスフェスティバル(10/27, 男女共同参画センター)を開催。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2006年(平成18年) 会 長:吉田大治郎
副会長:森木行徳
田中幸雄
事務 局長:日比野秀彦
第5回ダンスフェスティバル(7/8, 男女共同参画センター)を開催。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2005年(平成17年) 会 長:吉田大治郎
会員数:796名 副会長:森木行徳
田中幸雄
事務局長:日比野秀彦
吉田大治郎氏がDSC会長に就任(1/29)。第4回ダンスフェスティバル(7/8, 男女共同参画センター)を開催。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2004年(平成16年) 会 長:森木行徳
副会長:仲野翼
吉田大治郎
事務局長:日比野秀彦
全国統一DSC規程のひな型を基に神奈川県DSC規約を改定(2/28)。第3回ダンスフェスティバル(7/24, 男女共同参画センター)を開催。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2003年(平成15年) 会 長:森木行徳
会員数:832名 副会長:仲野翼
吉田大治郎
事務局長:日比野秀彦
森木行徳氏がDSC会長に就任(2/22)。第2回ダンスフェスティバル(9/27, 男女共同参画センター)を開催。仲野巽DSC副会長が神奈川県ダンススポーツ連盟会長に就任。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2002年(平成14年) 会 長:仲野翼
副会長:森木行徳
日比野秀彦
事務局長:伊藤定
仲野巽氏がDSC会長に就任(3/31)。JBDFが独自に選手登録を開始。第1回ダンスフェスティバル(4/6横浜女性フォーラム)を開催。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2001年(平成13年) 会 長:中西剛
副会長:森木行徳
日比野秀彦
事務局長:吉田大治郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2000年(平成12年) 会 長:中西剛
副会長:森木行徳
日比野秀彦
事務局長:宇土弘樹
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1999年(平成11年) 会 長:中西剛
会員数:1036名 副会長:山口剛、
森木行徳
事務局長:藤森始
1999年2月7日の日本ダンススポーツ連盟(JDSF)の設立に伴い日本アマチュア競技ダンス連盟(LACD)はAリーグ部としてJDSF本部内組織となる。
また神奈川県アマチュアダンス協会は神奈川県ダンススポーツ連盟へ改組された。これにともない日本アマチュア競技連盟(LACD)の神奈川県支部は神奈川県DSCへ名称を変更。
中西剛氏が初代DSC会長に就任する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1997年 (平成9年) 会員数:450名
日本アマチュア競技連盟(LACD)の神奈川県支部は神奈川県社会人ダンス連盟と共に神奈川県アマチュアダンス協会の設立に参加。
1997年3月29日の設立総会に於いて山口剛氏が初代会長に就任する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1981年(昭和56年)
第1回三笠宮杯・日本総合アマチュアダンス競技大会が開催される。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1980年(昭和55年)
日本舞踏競技連盟(日競連)から独立し日本アマチュア競技連盟(LACD)が設立される。
野村直人氏が初代会長に就任する。設立後ただちに日本を代表し国際アマチュアダンス評議会(ICAD)、現在の世界ダンススポーツ連盟(WDSF)に加盟する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1978年(昭和53年)
アマチュアによるアマチュアのための競技会をスローガンに第1回オールアマチュア10ダンス大会が開催される。これがのちの三笠宮杯となる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1972年(昭和47年)
プロが運営する日本舞踏競技連盟(日競連)主催の競技会に参加するアマチュア選手によりアマチュア選手会が組織される2
役職(関連団体役職) 氏名
会長 (競技本部員) 日比野 秀彦
副会長 須田 幸彦
副会長・副会計兼任 佐々木 孝一郎
副会長 吉川 竜
事務局長 古瀬精一
会計長 堀ノ内 基子
理事・事務局(副) 足立 恵子
理事・事務局(副) 石川 潔
理事・相談役 吉田 大治郎
理事(JDSF理事) 山口 剛
理事 河合 隆広
理事 中西 剛
理事(JDSF理事) 渡辺 裕美
理事 和智 健郎
理事 名越 慎悟
理事 正田 守
理事 中村 清
理事 森 信政
理事 菊地 健男
理事 池田 まつり
理事 鈴木 康介
理事 田中 幸雄
理事 宮田 良一
理事 大江 周平
監事 (県連監事) 金子 勲
監事 木村 留美子